自筆証書遺言における遺産の記載漏れについて (府中市の方からの質問)
2015-02-20
質問
家から亡くなった父の全文自筆による遺言書が出てきたのですが、不動産や家の分け方については記載してあったのですが、株式や保険については書いてありませんでした。この場合、株式や保険はどのようになるのでしょうか。
回答
公証人がかかわらずに作成された遺言書(主に全文自筆の自筆証書遺言)の場合、遺産の記載漏れということが多々あります(公証人が関わる場合ですと、公証人のチェックが入るため、このような危険は少なくなります。)。
この場合、遺言書に上がっていなかった遺産については、遺産分割協議が必要となります。その結果、既に法定相続分を受け取っている相続人は、遺言書に記載のなかった遺産を受け取れない可能性が高まります。
被相続人(この場合はお父様)のみで作成される自筆証書遺言の場合、実際の相続の場面において被相続人の意思が十分に反映されないケースは少なくありません。なるべくならば公正証書遺言が良いというのは、こういった問題がときどき生じてしまうからです。

府中・多摩地域で、債務整理や相続、交通事故、会社・事業者の法律相談まで幅広くお受けしており、地元ネットワークを活かしながら的確なご案内が可能です。
破産管財人や個人再生委員として裁判所からの任務を多数担当しており、公的活動にも携わっています。
ご相談の際はご希望を尊重しながら、柔軟かつ誠実に進めてまいります。
初回相談は依頼を前提とする場合無料ですので、安心してお問い合わせください。
多摩地域に暮らし、府中には30年以上在住。地元の習慣や事情を踏まえた丁寧な対応をこころがけています。
債務整理は、個人・法人・事業者様とも、初回相談無料。まずはお気軽にご相談ください。
←「府中市の個人情報保護審議会について」前の記事へ 次の記事へ「通称の利用に関するコメント記事について(弁護士ドットコムへの記事掲載)」→